ブログからの収益が月に5万円〜10万円が上がるようになってきた!
そんな方が少しずつ意識して欲しいのが、「ブログ収益の分散」について。これが結果的に様々なリスク分散にもなるので、徐々に意識して欲しい点です。
全くの初心者にとってはあまり関係ない話ですが、6ヶ月以降である程度の収益が出るようになった方は参考にしてみてください。
動画でも解説しているので、合わせてどうぞ。
【お知らせ】LINEマガジンにて限定配信中!
日本の会社に馴染めず海外に現実逃避。その後、現地で皿洗いしながらブログやSNSで発信を続けて1年8ヶ月で月100万円以上の収入源を構築した方法を無料で配信中!。
チャンスはピンチ!
収益がどんどん、伸びているからこの調子だ!
っと、好調の時は思いがち。記事を書けば書くほど伸びていくので、そんな気持ちになってしまうときもあると思います。
でも、ピンチやチャンスと言われるように実は「チャンスはピンチ」なのです。少しうまくいき始めると陥りがちな罠なので気をつけて!っと声を大にして言いたい。
よくあるパターン
- グーグルのアルゴリズムの変化で順位変動
- アフィリエイト案件の減額・終了
- ブログ執筆、学習意欲などのモチベーションの低下
それぞれの対策については、後ほど掘り下げます。ここで一番気をつけて欲しいのが、モチベーションの低下ついて。ある程度の結果が見えてくると、著しく行動力が低下してしまう人がいます。
実際に過去のぼくも、
まぁ月に数万円〜数十万円の利益が入るからいいか!
なっていた時期もありました。こうなってしまうと、中々自分を引き上げるのが大変。燃え尽き症候群に近い形にならないように注意。対策として、日々の自分の成長にフォーカスしてあげると収益に対してやる気が左右されづらい。結果的に自分の成長が収益に繋がりやすくなります。
具体的な対策と意識すること
対策としてはいくつかありますが、ここでは大きく二つ紹介していきます。
アフィリエイト
アフィリエイトは性質上、案件によりきりになってしまいますが、「10年後も産業として成り立っている」っと言った視点を持ってようにしています。そうすると、案件終了や減額などの急な変更に対応しやすいです。
例えば、美容や健康・金融などは一つの例だと思いますが、こうしたジャンルを並行して取り組むことによって、ASPの案件の影響を受けづらくなります。なぜならば、特定のジャンルがなくなったとしても、代替えがしやすいからです。
2017年は仮想通貨ブームでしたが、一過性で終わってしまうものは避けた方が無難です。スマホアプリのアフィリエイトも人気ですが、最初の取り組みとしては良いと思います。でも、徐々に水平展開してジャンルを広げていくことを意識していくと案件の影響を受けづらいです。
スマホが10年後もあるかと言われると、現在のテクノロジーの進化を考えると不透明なので、ジャンルを水平展開してリスク分散をさせておくと良いです。
SNSやYouTube
ブログだけではなく、SNSやYouTube上で発信しておくことは必修科目に近いです。なぜならば、ブログはグーグルのアルゴリズムの変化はしまう性質があります。なので、SNSなどでの「影響力」を分散させて欲しい。そうすることにより、グーグルの検索エンジンに対する依存度が弱まるからです。
ぼくも実際に、インスタで25,000人以上のフォロワーがいますが、影響力や収益という面で分散されています。
収益分散しておく、結果的にモチベーションも維持されやすい
こうして収益を分散させておくことにより、結果的にリスクの分散になります。また、複数の媒体で発信活動をしていると、中だるみのようなモチベーションの低下を防ぎやすいかなと思います。
なぜならば、モチベーションが低下している暇がないからです。暇がありすぎると人間はどうしてもだらてしまうもの。
ブログが成長し始めてきたら、こうした点にも注意してくださいね。
●パソコン1台で収入源を構築する方法とは?
●副業を始めるための、具体的な行動や方法とは?
●会社に雇わない自由なライフスタイルを送る秘訣
●月に5〜10万円を稼ぐ仕組み作りとは?
日本の会社に馴染めず海外に現実逃避。
その後、現地で働きながらブログやSNSで発信を続けて1年8ヶ月で月100万円以上の収入源を構築した方法を無料で配信中!。